生活習慣病予防健診最終更新日:2024年08月30日
        全国健康保険協会(協会けんぽ)の生活習慣病予防健診のご紹介です。
一般健診
年1回の定期健診。診察や尿、血液を採取しての検査、胸や胃のレントゲン検査などの全般的な検査を行います。
35歳以上、75歳未満(当該年度、75歳に達する者については、誕生日の前日までの者。)の被保険者の方 
| 検査項目 | 診察など | 診察・問診・身長・体重・BMI・腹囲・ 視力検査・聴力検査・血圧測定 | 
| 尿検査 | 尿糖・尿蛋白・尿潜血 | |
| 糞便検査 | 糞便検査 免疫便潜血反応検査(2日法) | |
| 血液学的検査 | 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・白血球数 | |
| 生化学的検査 | 空腹時血糖・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP・尿酸・クレアチニン・中性脂肪・総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール | |
| 心電図検査 | 安静時心電図検査 | |
| 胸部X線検査 | 直接撮影 | |
| 胃部X線(胃透視)検査 | 直接撮影※希望により胃内視鏡(胃カメラ)検査への変更可 | 
付加健診
一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。
一般健診を受診する者のうち当該年度において、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方。
太字で表記しているものが、付加検査項目です。
| 検査項目 | 診察など | 診察・問診・身長・体重・BMI・視力検査・聴力検査・血圧測定 | 
|---|---|---|
| 尿検査 | 尿糖・尿蛋白・尿潜血・尿沈渣 | |
| 糞便検査 | 免疫便潜血反応検査(2日法) | |
| 血液学的検査 | 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・白血球数・ 血小板数・血液像 | |
| 生化学的検査 | 空腹時血糖・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ ALP・尿酸・クレアチニン・ 中性脂肪・総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総蛋白・アルブミン・総ビリルビン ・血清アミラーゼ・LDH | |
| 心電図検査 | 安静時心電図検査 | |
| 胸部X線検査 | 直接撮影 | |
| 胃部X線(胃透視)検査 | 直接撮影※希望により胃内視鏡(胃カメラ)検査への変更可 | |
| 眼底検査 | 眼底カメラ検査 | |
| 肺機能検査 | フロボリュームカーブ(努力性肺活量・一秒量・一秒率) | |
| 腹部超音波検査 | 胆のう・肝臓・腎臓 | 
肝炎ウイルス検査
この検査はプライバシーに配慮してご本人の申込みによって行うものです。別途申込書の提出が必要になります。
・一般健診を受診する方のうち、当該年度において35歳以上の方
・一般健診を受診する方のうち、広範な外科的処置を受けたり妊娠もしくは分娩時に多量に出血したことがある方
・一般健診を受診した方のうち、検査結果においてALT(GPT)値が36以上であった方
・ただし、過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方を除く 
| 検査項目 | C型肝炎ウイルス検査 | HCV抗体検査 HCV-核酸増幅検査(要HCV-RNAと判断された場合)  | 
|---|---|---|
| B型肝炎ウイルス検査 | HBs抗原検査 | 
乳がん検診
視診・触診・エックス線による乳がん検査を行います。
(委託医療機関(くまもと県北病院健康管理センター)にて別日の実施となります。)
・一般健診を受診する方のうち、当該年度において40歳以上偶数年齢に達する方 
| 検査項目 | 乳がん検査 | 問診・視診・エックス線 | 
|---|
子宮がん検診
子宮細胞診(スメア方式)による子宮頚がん検査を行います。
(委託医療機関(くまもと県北病院健康管理センター)にて別日の実施となります。)
当該年度において20歳以上偶数年齢に達する方
※34歳以下の方の単独健診は実施しておりません。
| 検査項目 | 子宮がん検査 | 細胞診 | 
|---|
お問合せ先
住所:〒865-0136 熊本県玉名郡和水町江田4040番地
電話:0968-86-3696
FAX:0968-86-3696 
